みなさん、ドレーピング(立体裁断)ってどうやって習いましたか??ネット検索すれば、独学が難しいだのなんだの書かれています。私自身、独学から始めた一人です。自身の体験から、独学でも資格が取得できるレベルまでは持っていくことは可能だとお伝えします。
今回は、独学の時にお世話になったDrapingの本をご紹介します。
ドレーピング 完全講習本(著キャロライン・キース 文化出版局)

著者はKarolyn Kiisel(キャロライン・キース)さん。海外版での書籍でも、軒並み評価が高く、大変良書であることがわかります。KarolynさんはYoutubeもしていらっしゃいます。(すべて英語なので、私には何を言っているのかあまりわかりませんが。)日本語版の監修は、小杉早苗さんです。
正直にいうと、この本、良書なのですが金額が結構高めです。こんな高い本なんて買いたくない!その気持ち、わかります。私も初めは値段の高さから避けていました。
この本をおススメする理由は、これから紹介するポイント以前に、入手のしやすさがあるのです。専門書に近い本は、書店ではなかなか入手しにくく、ネットでも手に入りにくいです。少し値は張りますが、本屋やアマゾンで入手しやすく良書であるという点でおススメしたい一冊なのです。
さて、ではそのおススメする本はどういったポイントでいいのか、これからご紹介いたします。
おススメポイント①写真が多く、視覚的にわかりやすい

ドレーピングは何よりも視覚…!だと私は思っています。計算式ではない、布を見ながら服を作っていく過程は、とにかく五感が大事なのです。
動画も素晴らしい教材だと思いますが、時には本も必要です。
この本は、他ではあまりみられない、NG集が添えられています。これは、私が独学する上でとても役に立ちました。
この本では、布が適切な分量で適切に配置されていないとこうなりますよ、と写真や絵が添えられているのです。
Drapingに慣れていない時は、”何がどうよくないのか”それ自体がわからない状態です。そのポイントを説明してくれる本は、初心者にとって大変心強い本になります。
②解説が多い
とても細やかに、丁寧に解説されています。読み込むのにやや大変な思いはするかもしれませんが、実際にDrapingしていく際のポイントが丁寧に書かれていますので、とても勉強になります。
③生地の必要量が書いてある
この服を作るには、シーティング生地がこのくらい必要ですよ、とあらかじめ書いてあります。これはDraping初心者にとって大変良心的です。
Drapingをするために、いきなり生地を反で購入する人はあまりいないと思います。そのとき、何m買えばいいのか見当がつかないのです。当時私はとても助かった記憶があります。
些細なことと思いそうですが、実際に作業をするときになってこの本はとても親切な本だな、と感じるのです。
ドレーピング、やりかたはひとつではない
Draping本やYoutubeを参考に思うことは、作り方はひとつではないということです。実は人によってやり方がかなり違います。ですが、出来上がりはどれも美しいのが共通しているところです。
実際に自分の好きな方法を探してみてください。
追記・編集 2025年3月28日 内野

ドレーピング 完全講習本
文化出版局/ キャロライン・キース著
定価:6,603円